目の下のふくらみ・たるみ
目の下のふくらみ(アイバッグ)は、下まぶたの皮膚が前方に押し出された状態を指します。
一時的なものとしては、アレルギーによる水分の滞留や、塩分の摂りすぎ、寝る姿勢などが原因で起こることがあります。
一方で、慢性的なアイバッグも存在します。
加齢により目のまわりの組織が弱まり、たるんでくることで、眼窩脂肪(目の下の脂肪)が前方に押し出されて目立つようになるのです。
治療法には、アレルギーの緩和、塩分摂取の制限、良好な睡眠習慣の確保、フィラー(注入剤)、または手術などがあります。
フィラー治療では、頬の重要なエリア(マラー部位)にボリュームを補うことで、目の下の脂肪を“なじませ”、目立たなくするアプローチが行われます。
手術では、目の下のふくらみの原因である脂肪を吸引するか、位置を再配置する方法が取られます。
コラーゲン糸リフト

上まぶたのたるみは、加齢や遺伝、生活習慣のほか、頻繁に目をこする・長時間画面を見続けるといった行動によって生じることがあります。
時間の経過とともに、目のまわりの皮膚はコラーゲンやエラスチンを失い、たるみやシワが目立つようになります。
コラーゲン糸リフトは、皮膚の下に溶ける糸を挿入する低侵襲の施術で、即時的な引き上げ効果をもたらします。
さらに、この糸はコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、時間とともに肌のハリや弾力を改善していきます。
この治療により、目元の輪郭が整い、シワやくぼみが軽減されることで、より若々しく明るい印象が得られます。
ヒアルロン酸注入(ダーマルフィラー)

ヒアルロン酸は、加齢により失われたボリュームを補い、ふっくらと若々しい印象へ導く人気の注入治療です。
鼻筋やアゴ先を整える輪郭形成、唇や涙袋のボリュームアップ、こめかみや頬のくぼみ改善など、用途は多彩。
- 効果の持続期間は約4〜24ヶ月
- 仕上がりが気になる場合は、分解することも可能
- ナチュラルに仕上げたい方や初めての方にもおすすめ
使用部位の例:
- 鼻(高さ出し)
- アゴ(輪郭の引き締め)
- 唇(ボリューム・縦ジワ改善)
- 目の下(クマ・くぼみ)
- 頬・こめかみ(リフトアップ&若見え効果)
気になる施術についてもっと知りたい方や、自分に合ったメニューを相談してみたい方は、どうぞお気軽にクリニックまでお電話ください。
また、ご質問やご相談は、下記のフォームからも受け付けております。